人生と夏、来たる30代を見据えて
社会人になったのが2021年のこと。上京と初めての一人暮らしでドギマギしながらの新生活に揉まれ、会社の同期や先輩・後輩社員の方々にも恵まれた勤労を甘受しているうちに、気がつけば月日が経過していた。
それが私の人生においてどれくらいのインパクトであったかは、このブログの直近三年くらいを見返していただけるとお分かりいただけると思う。大学(院)を卒業した2021年春以降、急速に更新が衰えていたのがなぜかは言うまでもない。
とはいえ、最初の一年はなんだかんだ余裕があった……というより、あらゆるものが刺激的すぎて、体や精神が疲れを感じなかったと言うべきか。一人暮らししてすぐの頃、カレーを作ろうとして指を切り落としかけたこと1。今なお残るコロナウイルスによる災害に「灯火管制」とも揶揄された外出制限2。記事にもしたが、初めて夜のお台場をドライブした時の興奮と感動3。緊急事態宣言解除後の開放感、初めてのヒトカラ、初めてのチーム飲み会、初めてのカーシェアリング。初めての、初めての……。
そうやって毎日を生きているうちに、二度、三度と年を跨いでいた。今や友人とのドライブは珍しくもなく、新鮮に思えた都会の夜景も、今となっては地を這うゴキブリやネズミの方に気を取られるくらいには陳腐になった。複雑怪奇でミステリアスだったはずの都心の路線も、今ではなんとなく把握できてしまっている。今や少しばかりの刺激よりかは、空調の効いた部屋で寝転ぶ方に気持ちが傾く有様だ4。
悪い成長に思い至りやすい一方、良き成長ももちろんあった。比較的些細なことについての神経質さは薄れて、ほんの少しだけ図太くなれた気がする。とはいえ相変わらずメンタルが豆腐なので、種類が絹から木綿に変わったくらいの感覚だが。
ともかく、こうした変化を以て「大人になったねえ」などと言い切ってしまって良いものか。人生そんなものだよと笑う自分もいれば、そう易々と言い訳に逃げるんじゃないよだなんて、冷ややかな目で制する自分もいる。
まあ、全てではないにせよ、かなりの部分が「大人」になってしまったのは事実だろう。これは悟りというよりかは、半ば諦めに近い。
状況して二年目の半ばくらいから、そういった閉塞感、虚無感を埋めるために外出する頻度が増えた。例えばあきる野や福生のような場所に行くと落ち着くし、湘南の空気5に触れると元気がもらえたりもする。山梨の甲府に何泊かした際は、昇仙峡や山中湖の現地の景色や雰囲気に影響されて、それなりに満足する作品を書き上げることもできた6。
が、いずれもつまるところ一過性のものであって「酒を飲んで気分が上がった下がった」程度の違いしかない。出かけた翌日には影響が薄れ始めて、一ヶ月もすれば意識から完全に消えてしまう。
だから、昨年の年末からは友人も巻き込んで「自分(たち)の限界に挑戦する」と題し、体に強烈な熱量を刻み込む活動に励み始めた。徹底的にアツい体験をすれば、少なからず人生の不満を上書きできるだろうという魂胆からである。
手始めに、名古屋から三重を徒歩で歩こうとしたり(こちらは参加者の一人が音をあげ中断)、高山から下呂までの50kmを歩ききったりした7り、つい先日に御嶽山にて一泊二日の山小屋登山を敢行した8のも、その一連の試みだ。人生における新規性があり、かつそれがキツければキツいほど、ゴールを達成した時の達成感はひとしおである。
結果、これらは想像していた以上に上手く機能した。一緒に行った友人との絆はより深まったし9、気力体力共に限界ギリギリまで追い詰めた経験は未だ脳裏に焼きついていて、一種の自信にすら繋がっている。動画を撮影して編集する過程で、昨今並の撮影・動画編集スキルも(多少)身についた。いろいろな意味で、自分の「得意な領域」の外側へと大きく飛び出すことができたのだ。
ところで、この話を事情を知らない方へ話すと「そこまでして大変なことをする理由が分からない」という反応がまあまあの確率で返ってくる。彼らからすれば、もっと効率的・楽な娯楽など、いくらでも思いつくのだろう。
だが「効率的で」「楽な」ものから得られる新鮮さというのは、得てして中毒性が高いものなのではないかと思う。代表的なものが、例えばSNSだ。X、Mastodon、Instagram、TikTok、YouTubeやTwitchなどなんでもいいが、これらでは寝転がっていても常に新鮮な情報が手に入るから、無限に時間を潰すことができる。裏を返せば、無限に時間が吸われた結果大したものが残らない10と言える。これを、私は望まない。
仰々しく書いてしまったが、まあ結局、古来から「修行」が形を変えつつ残っている理由を再発見したというだけの話だ。古き良きアナログな活動で現代にまで伝わるものというのは、やはり侮れない。
とはいえ、これらがうまくいっているからといって、このままうまくいき続けるとは思わない。というか、無理だ。この状況に持続性がないということは、歴史上の文献や世帯持ちの愚痴などから自明である。
付き合ってくれた友人らとて、既に何人かは結婚している。ステージが進めば家庭を優先する場合が増えてくるだろう。そうでなくても人類皆、歳を取れば体力が減る。「限界」の閾値が自分らの理想を下回るのも、そう遠い未来ではあるまい。行き詰まるのは既定路線だ。
その時、私はどうするべきか。一人で限界に挑戦する? それができるなら最初から問題意識を持たず、幸せに人生を謳歌していただろう。残念ながら私は--というより、誤解を恐れずに言えば、人類の大半は--そんな単純に生きられない生き物である。
「自由に生きる」「古い考え方に固執しない」だなんて世間が持て囃す我らZ世代だが、結局のところ、若さにかまけてこういった問題から目を背けて生きているだけなのではないかと、最近よく考える。歳を取り、いよいよごまかしがきかなくなってきた時、ひょっとすると今のベテラン世代よりも遥かに保守化する気がしなくもない11。政治的指向の良し悪しはともかくとして、ヤフコメやリプ欄を徘徊するGPT未満の化け物のように、過去の幻想に希望を抱いたまま政治や他人に責任をなすりつける存在に成り果てるのだけは避けるべきだろう。
ではどうするのか? 単純かつ効果的な回答の一つとしては、さっさと身を固めてしまうというのがある。一人ではなく二人以上なら、人生の備考欄が空白になることはまずない。その上で「友人関係」のような弱い建て付けでない、契約と煩悩12により強く接着された構造へとあえて取り込まれてしまうというのは、シンプルだが効果的な手法だ。私が最後に彼女と付き合っていたのは6年も前のことで、当時の懸念事項だった「資本主義・近代家族への漠然とした嫌悪感」も、自分の中でほとんど消化しきることができた13。当時よりうまくやれる自信は、正直ある。
しかし、それだけで人生の虚無さを手打ちにしてしまうというのには、どうも納得しきれていない自分がいるのも否めない。もっと創造的で根源に迫るような何か、信念に裏付けされた生きている実感を欲している、我儘で純粋な少年の心がまだ燻っている。引き続きこれを大切にしたいと願う気持ちは私の中でも根強い。
だが、もう私も若くないから分かるのだ。この少年の心、根拠なき全能感のせいで奈落へ落ちていった人間がいかに多いことか。「自分らしさ」ばかりを追い求めて、目の前の「凡庸」の難しさと尊さに気がつかない、貪欲な人間たちの末路がいかに悲惨か。
それでもなお、追い求めたくなる理想の輝かしさと禍々しさよ。強すぎる光がなければ、人類は虚無の霧に狂ってしまう。まことに罪深いものだ。
「普通に生きる」ということは、人々が漠然と感じている以上に難しい。選択肢はあるようでないし、そのくせ考慮すべき変数はとんでもなく多い。いっそ、エイヤで賽を投げるのが最善手だったりするのではと思うほどに。
「残機なし、勢いのみで人生へ挑む」と書くとバカみたいだが、存外、私の求めていた答えはここにあるのかもしれない。アンチパターンにだけ留意して、残りの確率で鬼が出るか蛇が出るかは、神のみぞ知るということだ。
玉ねぎを切ろうとしたが包丁をナメていた結果、骨がリアルに見えるくらいざっくりとやってしまった。入社直後で保険証すらなかったのを覚えている。 ↩︎
建前上は「自粛」だったか。 ↩︎
https://www.clvs7.com/blog/2021/10/10/autumn-night-drive/ ↩︎
ただし、SNSだけはやらないようにしている(アカウントなしで能動的に覗きに行くのは除く)。アレに人生を吸われるのは、心の底から本当に愚鈍だと感じる。 ↩︎
適度に治安が悪く、良い。 ↩︎
拙著「桜紅葉と強化外骨格少女(パワードガール)」(東雲銀座広報 ゆり時計に収録)は山梨県の山中湖、「アウトデーテッド」(光速感情デラックスに収録)は同県の昇仙峡に訪れた際の実体験や肌感を用いた作品で、割とどちらもお気に入り。 ↩︎
こちらについては、近日中にまとめたい。 ↩︎
いい歳して何が絆だよと思われるかもしれないが、実際にギリギリまで追い込まれた(追い込んだ)経験のある仲間同士というのは、そうでない人たちと比べて安心・信頼感が10倍くらい違う。それが客観的に正しいかどうかはさておき。 ↩︎
若い頃14SNSに勤しみ、精神を病んで精神科に通院していた私だからこそ強く言える面もあるのだが、SNSは合法な麻薬と大差ない。最初は良くても、徐々に身を蝕む。やめたくてもやめられず、いつの間にか日常生活の幸せが奪われる。もし一日に一時間以上SNSをやっているのなら、今すぐ距離を置くことを勧める。それで人生が「虚無」だと思うのなら、何か別の趣味を見つけた方がいい。 ↩︎
今の世論調査や周りの話を聞く限り、この推測には割と自信がある。 ↩︎
あるいは愛情?(笑) ↩︎
大学時代後半は人生で一番尖っていた時期だったのだが、無政府共産に共感を覚えていた当時に比べ、今はだいぶ丸くなった。じゃあ当時が黒歴史なのかと言われるとそんなことはなく、当時得た知識や観点は今でも自分の一部分だ(真逆の結論に至った部分も無論ある)。思うに、この類の思想というのは麻疹みたいなもので、大学(院)生までの間に一度だけかかっておいた方がいい。大人になってから発症すると取り返しがつかなくなるのは、SNSの政治界隈を眺めれば一目瞭然だろう。私は本当にいいタイミングで学ぶことができた。 ↩︎
私の定義では「大学(院)生まで」ということにしている。 ↩︎